❸ぴたえもんを1枚、手差し給紙口にセットします。

※1.印刷面を上にするか、下にするかについては機種によって異なりますので、必ずプリンタの取扱説明書に従って、正しくセットしてください。
ぴたえもんの表裏に注意して、1枚ずつ手差し給紙口にセットしてください。

※2.こうすることでスチール材への、磁力による吸着を防ぐことができ、スムーズに給紙〜印刷ができる場合があります。

※屋外で使用の際は、雨、水が直接当たる場所や高温になる場所でご使用になると、劣化する可能性がございますのでご注意下さい。
※油性ペンで書き込むことはできますが、一度書いたものは消すことはできません。
表示させたい項目にチェックを入れて「検索する」ボタンを押してください。(※複数選択可)
検索結果 76 件

Xの素材

Yの素材

Zの素材

土足厳禁

忘れ物に注意

手洗いうがいをしよう

廊下を走らない

生徒 小学生男子

生徒 小学生女子

生徒 中学生男子

生徒 中学生女子

生徒 高学生女子

生徒 高学生男子

教師 女性

教師 男性

ネームプレート

お好きな素材を選び、パソコンにPDF、またはJPGボタンをクリックして保存してください。

表裏があります。向きに注意してください。

用紙は必ず1枚ずつセットしてください。
印刷面がノズル側に来るようにしてください。

給紙できない時は、用紙の先端を少し曲げてセットしなおしてください。また手で持ったり、押さえたりすると給紙できる場合があります。

はさみやカッターなどで、自由にカットできます。
あとはスチール面にぴたっと貼るだけ!
プリンタの種類、インクや使用状況によって、印刷ムラが生じる場合があります。
その場合は、プリンター取扱説明書に従って印刷モード、印字濃度などを調整することで、解消する場合があります。

お好きな素材を選び、パソコンにPDF、またはJPGボタンをクリックして保存してください。

表裏があります。向きに注意してください。

※1.印刷面を上にするか、下にするかについては機種によって異なりますので、必ずプリンタの取扱説明書に従って、正しくセットしてください。
ぴたえもんの表裏に注意して、1枚ずつ手差し給紙口にセットしてください。

※2.こうすることでスチール材への、磁力による吸着を防ぐことができ、スムーズに給紙〜印刷ができる場合があります。

給紙できない時は、用紙の先端を少し曲げてセットしなおしてください。また手で持ったり、押さえたりすると給紙できる場合があります。

④の設定後、印刷をしてください。告知や連絡事項、サイン等を印刷してそのままスチール面に掲示ができます!
また、ハサミやカッター等で簡単にカットできます。
プリンタの種類、インクや使用状況によって、印刷ムラが生じる場合があります。
その場合は、プリンター取扱説明書に従って印刷モード、印字濃度などを調整することで、解消する場合があります。